本文へスキップ

Ebina City Sugimoto Elementary School


046-233-6451

〒243-0406 神奈川県海老名市国分北4丁目10−1

令和5年度の学校の様子



<<前のページ | 次のページ>>
2024年3月15日(金)
杉本小の日常<4年生 理科>

 理科の実験で、金属の棒や板はどのようにあたたまるのか実験しました。学校では、初めてのアルコールランプ。マッチの使い方、実験の注意点によく気を付けながら、行いました。
金属に塗ったロウが熱で溶けていく様子に、子どもたちは驚いていました。アイパットで結果の動画を撮って、班のグループで結果をまとめたり、動画を見返したりしていました。

2024年3月15日(金)
杉本小の日常<休み時間>

 まだまだ寒い日が続いていますが、休み時間4年生は元気いっぱいに外で遊んでいます。最近は、一輪車ブームです!!初めて挑戦する児童もいます。みんなでどうしたら手を離して乗れるようになるか教え合いながら取り組んでいます。昨日より今日、今日より明日、、距離が少しずつ延びて嬉しそうです。
 校庭では、おにごっこ。みんなで足を出して鬼決めをしています。体をいっぱい動かしてのびのび気持ちよさそうです。

2024年2月29日(木)
1年生 幼稚園生と交流

2月20日(火)の幼稚園の年長さんを杉本小へ招待し「交流会」を開きました。小学校にいると、一番下の1年生ですが、この日は、「お兄さん・お姉さん」として幼稚園生と接していました。「きらきら星」の合奏や運動会でのダンスを披露しました。他にもそれぞれの教室で「こんなことをするんだよ」と優しく接する姿がありました。今から杉本小の仲間になるのが待ち遠しいです。

2024年2月27日(火)
2月22日(木曜日)なかよし給食・なかよしタイム

今年度最後のなかよしタイムが行われました。今回は、5年生が中心となり、企画振興をします。
まず始めは、なかよし給食です。1年生から6年生のグループで楽しく給食を食べました。
その後、5年生の司会進行で1年間お世話になった6年生の班長に感謝の気持ちを伝えます。班ごとにメッセージカードを作ったり、折り紙を作ったりしてわたします。渡し方も工夫があります。歌を歌いながらプレゼントを渡したり、BGMをかけたりしながら感謝の気持ちを伝えるなど様々ですが、6年生も嬉しそうに笑顔を見せてくれました。
1年間続いたなかよしグループも今日で最後。顔も知らない異学年の子どもたちが一緒に遊んだり、給食を食べたりしながら親交を深めていきます。頼ったり、頼られたりしながら成長していく大切な時間です。

2024年2月20日(火)
杉本小の日常<学習編>

 4年生の国語「ウナギのなぞを追って」では、紹介文を書きあげました。自分が興味をもったところ、感銘を受けたことを中心に要約、自分の感想を交えながら書きました。表紙の見出しポップも自分の言葉で考え、自分が紹介する「キーワード」を入れて作成しました。(左)
 社会「昔から受け継がれているもの」では、昔から使われているもの、場所はいつからどのように広がって今につながっているのだろう。神奈川県の伝統工芸にも触れながら、調べ学習を進め、まとめました。知らなかった知識を知っていく面白さに真剣に取り組んでいました。(右)

2024年2月16日(金)
2年生 人権教室

 2年生は2月に人権教室がありました。「ぼくのきもち きみのきもち」の紙芝居を見ながら、「相手を思いやる気持ちの大切さ」について考えました。人権教室後のアンケートでは、ほぼ全員が、「人権について考えることができた」と答えていました。

2024年2月15日(木)
2.13(火)クラブ発表 「バトンクラブ」

バトンクラブは1年間のクラブで練習をしてきた成果を発表します。昨年までは、コロナかということもあり、ビデオで各クラスに発表を行いましたが、今年は、保護者の方にも見ていただくことができました。
バトンクラブは、人数が多いため、2つのグループに分かれて自分たちで曲を決め、振り付けます。今年のAグループは、「正しくなれない」という曲。Bグループは「春を告げる」という曲を発表しました。
そして、最後にバトンクラブの先輩方から受け継いできたスマップの「オリジナルスマイル」を発表しました。

2024年2月8日(木)
杉本小の日常①(4年生 図工)

 4年生の図工「トントンつないで」では、木材をのこぎりで切って、それをつなぎ合わせて作品を作成中です。道具を使いながら学習して、「こんな形に切れた」「龍にするんだ」など、わくわくする心の鼓動が伝わってきます。完成が楽しみです!乞うご期待!!!!!

2024年2月7日(水)
なかよし班タイム(いちごグループ)

 先日の「なかよし班タイム」では、5年生が中心となって、1年生から6年生が楽しめる遊びを計画しました。ある班は「絵心選手権」、ある班は「新聞紙じゃんけん」。6年生が今まで引っ張ってくれた分、「計画を立てるのがむずかしいなあ」「うまく進められるかな」など、困難や不安をつぶやいていましたが、各班から大笑いが起こるたびに、5年生は安心していたようです。これをきっかけに、来年度に向けて期待が高まります。

2024年2月7日(水)
委員会朝会(給食委員会・飼育委員会)

 給食委員会・飼育委員会の委員会朝会がありました。給食委員会は、「牛乳パックについて」、飼育委員会は「一日の仕事について」発表しました。5,6年生のお兄さん・お姉さんがどんな仕事をしているのか知っているきっかけとなりました。

2024年2月6日(火)
杉本小にも雪がふった!

 2月6日、杉本小学校にも雪が降りました。校庭も一面雪で覆われていました。今日は、1時間遅れの登校となりましたが、子どもたちは元気よく登校する姿が見られました。
学校の正門には、先生たちが作った2つの雪だるまが全校児童を迎えました!

2024年2月6日(火)
大谷選手のグローブがついに杉本小へ

 1月下旬、ついに大谷翔平選手のグローブが杉本小へやってきました。朝会で校長先生からの紹介があると「わー」と歓声があがりました。今後、各クラスにグローブがまわります。
杉本小みんなで野球しようぜ!これからみんなで使うのが楽しみですね。

2024年1月12日(金)
書き初め(4年生)

 4年生の書き初めでは、「明るい空」と書きました。「字のバランスに気を付けた」「“明”が上手く書けた」など、手本を参考に一文字一文字、心を込めて書く姿が見られました。新年にかける意気込が感じられました。

2023年12月18日(月)
音楽朝会(3年生)

「世界を旅する音楽室」の斉唱と、「ミッキーマウス・マーチ」の合奏をしました。「世界を旅する音楽室」では、3年生になり、音楽室を使えるようになったワクワクを、歌で表現しました。「ミッキーマウス・マーチ」では、様々な楽器に挑戦し、心を合わせて楽しく演奏をしていました。

2023年12月18日(月)
しめ縄飾り(5年生)

 田んぼの稲わらを使って、しめ縄飾りを作りました。今回は、地域の竹内さん方にお手伝いをいただき、2本編みに挑戦です。三人一組のグループで作りました。右にねじる二人とそのねじり方に指示を出す人。それぞれの呼吸が合わないとうまくできません。
 みんな真剣なまなざしで作業し、出来上がった時には「できたー」と喜んでいました。

2023年12月1日(金)
English Day(1年生)

 今日は、杉本小のEnglish Dayがありました。
1年生は、スポーツかるたとカウンティングゲームを行いました。
初めてでしたが、ゲームをしながらALTの先生とジェスチャーをしたり発音したりと楽しく学ぶことができました。
感想を聞かれると、「楽しかった」「happy」と答えていました。今後も楽しく外国語に触れていきたいです。

2023年11月25日(土)
ふれあい広場

11月25日に「土曜参観」と「ふれあい広場」がありました。昨年度よりもたくさんのお店が並び、子どもたちがとても楽しそうにまわっていました。5年生が育てたお米は、PTAの方がついてくれ全校児童に配られました。つきたてのお餅はとてもおいしかったです。
ご協力いただき、ありがとうございました。

2023年11月2日(木)
5年生稲作 <脱穀>

 10月30日(月)稲刈りをしてから10日間。乾燥していたもち米を脱穀します。
子どもたちが登校する前から、地域の田んぼの先生(竹内さん)が機械を用意してくださり、流れ作業で進めることができました。脱穀されたコメは袋に詰め精米します。
 最終的に精米して収穫できたお米は、なんと140kg!このもち米を使って、ふれあい広場で全校児童にお餅がふるまわれます。

2023年11月1日(水)
2年生 遠足

ズーラシアに行き、沢山の動物を見てきました。午前中は、班行動で見学した後、お弁当を食べて午後からはクラスごと見学しました。ライオンやキリンやゾウなど大迫力の動物を見ることができて楽しかったです。班で計画した通りに見ることができました。

2023年10月27日(金)
4年生 遠足

「生命の星・地球博物館」「本間寄木美術館」に行きました。巨大な恐竜や隕石、昆虫などの、実物標本を見たり触ったりして、楽しみました。コースター作りにも挑戦しました。どんな模様にしようか考えたり、ピカピカになるまでやすりをかけたりして、オリジナルのコースターを作りあげました。

2023年10月25日(水)
3年生 遠足

 神奈川県立あいかわ公園へ行き、ハンカチの染め物や陶芸、コースター作り、トンボ作りのグループに分かれて活動しました。慎重に作品を作り、完成すると嬉しそうな表情が見られました。良い天気の中みんなで食べたお弁当、ジェラートも最高でした!

2023年10月25日(水)
3年生 運動会

 3色のスカーフを使った「杉小Cantabile」。仲間と合わせることを意識して何度も練習し、本番は最後までかっこよく演技をすることができました。3年生のチームワークも運動会を通して高まりました。

2023年10月24日(火)
朝会(校長講話)

 今日の朝会は、校長先生のお話でした。久しぶりに全校児童が体育館に集まり、話を聞くことができました。校長先生からは、運動会で頑張っていたことや努力をする大切さなどのお話がありました。これからも自分にできることを考え、目標に近づけるようになってもらいたいです。

2023年10月24日(火)
5年生稲作 <稲刈り・乾燥>

 10月20日(金)待望の収穫です。6月に田植えをしてから5か月、穂が重すぎてたくさんの稲が倒れてしまうぐらいに実りました。
子どもたちが登校する前から、地域の田んぼの先生(竹内さん)が機械で回りを刈ってくださったため、子どもたちも刈りやすい状態で作業を進めることができました。初めて稲刈りをする子も多くいましたが、みんな集中して手際よく刈っていました。
刈り終わると、次は乾燥です。「はさがけ」をして乾燥させます。乾燥する期間は、
約10日間、10月30日に脱穀を行う予定です。

2023年10月20日(金)
秋の遠足 1年生

 10月20日に「新江ノ島水族館」に行ってきました。初めての遠足ということもあり、この日をとても楽しみにしていた1年生。ルールを守り、たくさんのいきものを見ることができました。イルカショーは、真ん中の席をとることができ、手を叩きながらみんなで楽しむことができました。

2023年10月19日(木)
運動会(5年生)

「竹取物語」では他学年からの大声援を受け、なかまと共に竹を取り合い、次から次に竹を陣地に運びました。
表現「regardless of generationリィガァールドゥリィス オブ ジェネレーション~世代を超えて~」では学年が一丸となり、見ている人の心が躍るような演技を全力でというテーマのもと真剣にダンスに取り組みました。最後の退場ダンスでは自分たちで決めた振り付けを笑顔で踊ることができました。

2023年10月19日(木)
運動会(4年生)

4年生は、大きな旗を使って演技しました。旗の音が揃うとさらに迫力があります。当日も自分たちの力を十分に発揮し、演技することができました。これからも4年生みんなでパワー(力)を合わせて頑張りたいと思います。

2023年10月19日(木)
運動会 「カラフルスマイル ~さわげ怪獣の花唄~」(2年)

2年生の団体演技は、「カラフルスマイル ~さわげ怪獣の花唄~」でした。三色のフリンジが大きく揺れることで、とても鮮やかな演技となりました。2年生は、怪獣になりきって、元気いっぱいに「怪獣ポーズ」の振り付けを表現していました。

2023年10月19日(木)
運動会(1年生)

 1年生にとって、初めての運動会。みんな気合を入れて登校しました。
ダンスでは、4色のターバンと軍手を使い、元気よく踊ることができました。競技の玉入れでは、可愛らしくチェッコリダンスを踊ったり、全力で玉を投げたりと一生懸命頑張りました。みんなで協力する楽しさを知り、これからの学校生活にもいかしていかれたらと思います。

2023年9月26日(火)
4年生 目久尻川清掃

9月21日に4年生の総合の学習を通して、「目久尻川清掃」をしました。「目久尻川の環境を守る会」、保護者の方々のご協力をいただき、実施することができました。川で発見されたゴミ、生き物や流れに興味津々で取り組みました。実際に目で見て、肌で触れると、「プラゴミが見つかった」「生き物の活きのよさに驚いた」などと、感想を述べていました。今後も、杉本小学校の身近な「目久尻川」へ関心を持ち、学習を進めていきたいと思います。

2023年9月22日(金)
4年生 音楽会

合唱「Today」では、歌い合わせることを通して、合唱のすばらしさを味わうとともに、学級の団結を深め、みんなで一つのものを作り上げるすばらしさを学ぶことができました。
合奏「ラ クンパルシータ」では、一つひとつの音を合わせることを意識して練習していました。本番では、素敵な音色を奏でたくさんの人に感動を届けることができました。

2023年9月22日(金)
稲を守るかかし登場

9月に入り、稲穂が実り、頭を垂らしはじめました。このままでは、おいしいお米が害鳥に狙われてしまいます。そこで、「かかし」を作りました。
不要になった洋服や帽子を持ち寄り、各クラス2体ずつ、6体のかかしが稲穂を守ります。今月末には、稲刈り、乾燥を行う予定です。

2023年9月19日(火)
出前授業「アスリートに学ぼう」 5年生6年生

 今回の出前授業は、NHKニッパツ(日本発条株式会社)から4名のアスリートの方をお迎えしました。ニッパツは、ばねを作ったりしている会社で、より高くより遠くへ飛躍するアスリートが所属されています。日本陸上界でもトップアスリート。走り幅跳びの平加さん、三段跳びの宮坂さん、走り高跳びの仲野さん、棒高跳びの竜田さんの4名が指導してくださいました。
 練習は、日ごろから皆さんがやっている内容で、馬跳びジグザグ走やマーク走など、早く走るにはどうしたらいいかを考えた練習でした。子どもたちは、「少し早くなったような気がする」といいながら、一生懸命に取り組んでいました。最後に、アスリートの皆さんと30mの競争をしました。とても貴重な経験となりました。

2023年8月30日(水)
8月28日始業式・引き渡し避難訓練

 28日、校舎に元気な声が戻ってきました。2学期の始まりです。熱中症対策のため、始業式は、オンラインで行われました。画面越しでも校長先生の話をしっかりと聞く子どもたちの姿がありました。その後の引き渡し訓練では、行い万が一に備え真剣に行うことができました。ありがとうございました。
2学期も子どもたちの成長を見守っていきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。

2023年8月28日(月)
8月24日(木)「穂がついた」  

 台風7号の影響もあまり受けず中ぼし後、順調に育っていた稲に待望の穂がつきはじめました。夏休み中ということもあり、子どもたちが登校する前にすずめにやられては大変です。鳥よけカイトとキラキラテープを張りました。
これから台風シーズにはいります。昨年は、倒れてしまう稲もありましたが、今後もしっかり育てていきます。

2023年7月26日(水)
稲作「中ぼし」

7月25日(火)
 田植えをしてから約30日が立ちました。分けつも進み、背丈も65cm~70cmほどになりました。今日から1週間日程度「中ぼし」を行います。
 中ぼしとは、田んぼから水をぬき、土を乾燥させることです。中ぼしをすると、土がひび割れ、土の中の余分なガスが排出され、丈夫な稲が育ちます。
今年は、連日の猛暑のため、稲や土の様子をみながら水を入れる時期を注視しなければいけません。これも、米づくりの八十八の手間の中の大切なひと手間です。

2023年7月26日(水)
田んぼの「中ぼし」

7月25日(火)
 田植えをしてから約30日が立ちました。分けつも進み、背丈も65cm~70cmほどになりました。今日から1週間程度、「中ぼし」を行います。
 中ぼしとは、田んぼから水をぬき、土を乾燥させることです。中ぼしをすると、土がひび割れ、土の中の余分なガスが排出され、丈夫な稲が育ちます。
 今年は連日猛暑日が続いているため、土や稲の様子を見ながら行わなけれないけません。これも八十八の手間の中の大切なひと手間です。

2023年7月24日(月)
1学期 終業式

 7月20日に1学期の終業式がありました。今回は、熱中症対策のためオンラインで行いましたが、最後まで話を聞く姿が画面上からも伝わりました。
ルールを守り、安全に楽しんで過ごしてほしいと思います。
2学期に元気な姿でみなさんと会えることを楽しみにしています。

2023年7月24日(月)
4年生 ゲストティーチャー

 7月13日に「目久尻川の環境を守る会」のゲストティーチャーを迎えてお話を聞きました。
目久尻川には、どんな生き物がいるのか、どんな歴史があるのか、写真や動画を使っての紹介がありました。
子どもたちは、杉本小学校のすぐ横を流れる、身近な川に親しみを感じ、より関心を高めました。2学期には、目久尻川清掃を行う予定です。今後も調べ学習を深めていきたいと思います。

2023年7月24日(月)
非行防止教室

いじめ防止教室
5年「いじめ」について
 「いじめ」された人が心や体に苦痛を感じたら、それは「いじめ」です。
日ごろから自分を大切にして、友だちを大切にする心で生活できるようにすることが大切だというお話を伺いました。

2023年7月24日(月)
なかよし集会 うさぎグループ

 うさぎグループでは、「かみひこうき飛ばし」をしました。1~6年生が折った様々な紙飛行機をまとにむかって投げて点数を競う遊びです。
中には自分で折った紙飛行機で挑むお友だちもいました。いろいろな色、いろいろな形の紙飛行機がまっすぐに飛んでいく光景は、まるでひとりひとりの成長を見ているような、そんな気分になりました。どこまでも、どこまでも飛んでいくことを願っています。

2023年7月24日(月)
なかよし集会 ぞうグループ

  テーマは、商店街をイメージしたお店!
射的、釣り、輪投げの3つの遊びが味わえます。
しかも、どこかに占いが隠されているといった工夫もされていて、遊びに来た子どもたちは、ゲームだけでなく占いも楽しんでいました。

2023年7月21日(金)
なかよし集会 きりんグループ

 段ボールを材料にして、ガラポンや千本引きを作りました。
高学年が看板やガラポンなどを作り、低学年が折り紙で景品やかざり作りに取り組むなど、1年生から6年生までのみんなで協力して準備をすることができました。

2023年7月21日(金)
なかよし集会 ぱんだグループ

ペットボトルやトイレットペーパーの芯を利用して、倒すピンを協力して作りました。1年生から6年生までのみんなが楽しめるよう、様々な難易度のピンを作る工夫をしました。難しいピンに挑戦する人も多く、盛り上がりました!

2023年7月21日(金)
なかよし集会 りすグループ

りすグループ(場所:2年3組)では、「深海魚つり」を行いました。1年生から6年生までの子どもたちが協力して様々な魚を準備し、お店に来た人たちを楽しませようと積極的に声掛け、盛り上げていました。

2023年7月21日(金)
なかよし集会 こあらグループ

こあらグループは、「風船的当て」をしました。トイレットペーパーの芯を利用して作った的をめがけて、風船を投げます。みんなで的の絵を書いたり黒板の飾りつけをしたりしました。当日は受付、ルール説明など役割分担をして、協力して取り組むことができました。

2023年7月21日(金)
なかよし集会 ばななグループ

 なかよし集会バナナグループはシルエットクイズとピンポン射的をしました。シルエットクイズは人気キャラクターを中心に3つのレベルで出題し、正解数に応じてピンポン射的の球数をゲットできるお店です。射的の的(紙コップ)をタワー状に並び替える1~3年生。
受付でお店の紹介をする4年生。レベルに応じたシルエット問題を出す5年生。全体指揮をとる6年生と役割を分け、みんなで協力して出店しました。

2023年7月21日(金)
なかよし集会 りんごグループ

 5年2組(リンゴ)では「もうじゅうがり」ゲームを行いました。6年生を中心に、みんなで協力をして、トイレットペーパーやサランラップの芯に新聞紙を巻いて、猛獣やハンマーを作りました。なかよし集会の日はたくさんのお客さんにきてもらい、得点のランキングをつけて、みんなで盛り上げました。

2023年7月21日(金)
なかよし集会 いちごグループ

 いちごグループでは、「射的」をしました。
紙コップに書かれた点数を狙って、楽しく活動していました。
班の中で、応援したり、上級生が下級生のサポートをしたりし、頼もしい姿が見られました。

2023年7月21日(金)
なかよし集会 すいかグループ

 3年2組では、マジックショーを行いました。
準備期間には、1年生から6年生まで、マジックの練習に一生懸命取り組みました。当日はたくさんのお客さんの前で堂々とマジックを発表し、盛り上がりを見せていました。また、司会進行やお客さんの誘導など、それぞれが一生懸命自分の役割に取り組んでいました。

2023年7月19日(水)
なかよし集会 みかんグループ

みかんグループでは、「箱の中身はなんだろうな」をやりました!6年生を中心に、どんな箱を作るか、箱の中には何を入れるかを相談しながら楽しく準備をしました。前半も後半も多くのお客さんに来てもらって、たくさんの笑顔を見ることができました。ドキドキ・わくわくを経験した、思い出に残る「なかよし集会」になりました!

2023年7月19日(水)
なかよし集会 ぱいんグループ

 ぱいんグループでは、「わなげ」を行いました。6年生を中心に、新聞紙で手作りわなげを作りました。
点数が入ると、「おー」と声があがりました。最後まで笑顔で取り組むことができました。

2023年7月14日(金)
なかよし集会 さくらグループ

 さくらグループでは「ボールまと当て」を出店しました。教室を、低学年でも楽しめる“簡単コース”、難易度高めの“難しいコース”の2つに分け、みんなが楽しめるように工夫しました。どの班も白熱した様子で的を狙っていました!

2023年7月14日(金)
なかよし集会 いちょうグループ

6年生を中心に、コースを2つ作るなど工夫して準備しました。難しかったのか、全員がゴールできたグループは少なかったのですが、他のグループの友だちに楽しんでもらいました。

2023年7月13日(木)
なかよし集会 かえでグループ

 かえでグループでは、「ボーリング」のお店を開きました。ピンは、ペットボトルに色水を入れて作りました。低学年用と高学年用でペットボトルの大きさを変え、みんなが楽しめるように工夫しました。当日は、受付、ルール説明、ボール拾いなど、それぞれの仕事を協力してがんばりました。

2023年7月13日(木)
なかよし集会 ちゅーりっぷグループ

 迷路の途中にある「?BOX」で、段ボールの向こう側にあるものを手触りで当てます。
さらに進むと、シルエットクイズ、なぞなぞと続きます。グループのみんなが正解するまで、協力して取り組みました。

2023年7月10日(月)
なかよし集会 ひまわりグループ

ひまわりグループは「もぐらたたき」をしました。段ボールの下に隠れて、ペットボトルもぐらを出したり引っ込めたりしました。受付、ルール説明、案内、得点、もぐら…、それぞれの役割を協力して果たすことができました。

2023年7月10日(月)
なかよし集会 ゆりグループ

ゆりグループでは、「なぞときビンゴ」をしました。受付でビンゴカードをもらい、各ポイントにある謎を解きます。正解できたらカードにポイントの色を塗って、ビンゴをめざします。協力して、楽しい時間を過ごすことができました。

2023年7月10日(月)
4年生 高座クリーンセンター

6月27日(火)高座クリーンセンターに行きました。施設の方の話や見学を通して、ゴミがどのようにして処理されるかを学ぶことができました。
見学後のふり返りでは、「ごみの分別をしっかりしたい」「ごみの量を減らしていきたい」など、これからの生活で私たちにできることを考えることができました。

2023年7月10日(月)
4年生 防災センター

  6月22日(木)防災センターの見学に行きました。防災に関する映像を見たり、地震、風水害、消火、通報、煙避難など様々な体験をしたりしました。今回の体験を通して、「実際に災害が起きた時の恐ろしさを知れた」「どんな物が必要かをおうちの人と話したい」と関心を持っていました。また、クイズコーナーもあり、災害に関する知識を楽しみながら学ぶことができました。

2023年6月27日(火)
1年生「あそびばにでかけよう」

生活科「あそびばにでかけよう」では、北部公園とやすらぎ公園で友だちと仲良く遊びました。その遊んだ経験を振り返って、よりみんなで楽しめる遊びの工夫を話し合って決めました。話し合いでは、友だちの話を目を見てしっかり聞くこと、自分の考えを伝えることができました。次回、もう一度やすらぎ公園へ行き、みんなで話し合った遊びをクラスで行う予定です。

2023年6月27日(火)
朝会(校長講話)

 6月26日(月)に朝会がありました。全児童が集まる朝会もスムーズに集まることができるようになりました。全児童が集まる体育館はとても蒸し暑く、夏の訪れを感じました。
今日の話は「はきもの」。自分が脱いだ靴は、どうしているか。生活の中の仕草ひとつひとつを丁寧に行うことで、何事も落ち着いて行動できるという話がありました。
心を落ち着かせ、蒸し暑い6月ものりきりたいですね。

2023年6月26日(月)
委員会朝会(栽培委員会)

栽培委員会の主な仕事は、花の水やり、花がらつみ、雑草取りです。
今年度は、新しい取り組みとして、百葉箱のところに花壇をつくることにしました。
種から苗を育て、土を耕し、レンガや柵を配置しました。花を咲かせた花壇がどんな色をみせてくれるのか、今からとても楽しみです。「元気に育ってね。」「すてきな花を咲かせてね。」と、心を込めて世話をします。

2023年6月26日(月)
教頭先生企画 「わなげ大会」

6月23日(金)
教頭先生企画「わなげ大会」 
 教頭先生の企画第1弾「わなげ大会」が行われました。業間休みに1・3・5年生、昼休みは2・4・6年生と学年を分けて行われました。
 直径約3.5m程度の円の周りに並び、教頭先生の合図で真ん中に置かれたコーンめがけて輪を投げます。輪は、新聞紙で作る手製なので、大きさや色も様々です。
「入った人は、先生のところに来てください。」と教頭先生の声が体育館に響き、参加賞のカードをもらっていました。
 楽しい時間はあっという間に過ぎます。「もう終わり~」という声も聞こえましたが、時間がきたので終了です。次回は、来週の月曜日にもう一度予定されています。

2023年6月19日(月)
毎日田んぼを見ることが大切 〜5年生の田植え〜

雨の日は、稲の成長にとっては大切なこと。しかし、梅雨だというのに子どもたちの行事や外での学習の時には天候が回復します。先週の金曜日には、田んぼの先生竹内さんに機械を使って代掻きをみせてもらいました。そして、月曜日には待望の田植えをすることができました。
 始めに竹内さんから苗の持ち方や植え方について説明をしていただきクラスごとに一列になって植えました。
子どもたちは田んぼに入るのも恐る恐るでしたが、目の前のしるしに沿って苗を丁寧に植えていきました。機械で代掻きをした田んぼは、土がとてもキメが細かく、塊もないため、植えやすかったようで、2回目の作業になると手慣れた手つきでどんどん植えていく様子が見られました。
 たくさんの保護者の方にもお手伝いいただきました。目印の紐を持っていただいたり、苗を配っていただいたりすることで、担任だけではできない作業もとてもスムーズに進めることができました。
 最後に、竹内さん、保護者の方へのお礼を伝えました。
田植えが終わったら終わりではありません。これからが大切です。米を育てるのは、八十八の手間がかかると言います。毎日田んぼの様子を見て、学習できるよう支援していきたいと思います。

2023年6月16日(金)
「代かき」人の力と機械の力の違いを知る

田おこしをして1週間。田んぼに水を入れて代かきをしました。水を張った田んぼに入り、足と手で土を混ぜます。土が多い方から少ない方へトンボを使って寄せましたが、子供たちの力では限界があります。
翌日、竹内さんが機械で代かきを見せてくださいました。高低差のある土も機会だとどんどん平らに変わっていきます。子どもたちの見学は、30分程度でしたが、「あとどれくらいやるのですか」の質問に、「1、2時間かかるかな」という答えを聞き「機械でもそんなにかかるんだ」と代かきの大切さを実感していました。

2023年6月13日(火)
6年生「私たちにできること」

6年生「私たちにできること」
6月7日(水)に今年度最初の授業研究を行いました。今年度は「かかわり合いながら、主体的に学ぶ子どもの育成『~他教科とのつながりを生かした授業づくり~』」をテーマに研究に取り組んでいきます。授業公開後はワークショップ型の協議会を行い、テーマに対する成果と課題を協議しました。

2023年6月8日(木)
苗がとどいた!

 野外教育活動に出発する前日に苗が届きました。
田植えまでに「苗床」で育てます。苗の高さは、13cmで、元気のよい黄緑色です。
朝日があたり、西日があたらないところで生育すること。
朝水をたっぷり入れて、夕方にはかん水することで、強い元気な苗が育ちます。
田植えまで10日あまり、毎日観察をして生育していきます。

2023年6月7日(水)
「貴重な体験に大満足」野外教育活動2日目

天候も良く、朝から目の前に綺麗に富士山の雄大な姿を見ることができました。朝の体操を終え朝食を済ましたら、富士さんぽに出発です。
 富士5合目から双子山を目指して歩き始めます。細かい火山灰に足を取られながらも、一歩一歩上がっていくと、眼下には箱根をはじめ三浦半島、うっすらと大島も見えました。
 何度か休憩をしながら、折り返すとあとは下り坂です。自分のペースで走ったり歩いたり、休憩を挟みながら降りて行きました。
途中の急な坂道で転げ回って遊んだり、走り降りたりして遊ぶ時間もたっぷりありました。富士山をバックにみんなで写真を撮った素晴らしい思い出ができました。
この2日間、共に過ごした大切な時間は、生涯の思い出になることは間違いありません。

2023年6月7日(水)
「自然の中での活動」 野外教育活動1日目

 前日までの天候が危ぶまれた野外教育活動も絶好の天気に恵まれました。
1日目のさぶ沢の源流をめぐる活動は、前日までの豪雨のため、中止になってしまいましたが、東山荘内でゆったりとゲームをやって過ごすことができました。
 昼食後、富士山に関する問題を解きながらのウォークラリーを行いました。行動班の4人が協力して難題に挑戦です。小学生にしては高得点続出で楽しく過ごすことができました。
 その後、部屋に入り夕食までの時間を友だちと楽しく過ごしました。
 夕食後は、キャンドルファイヤー。3人の火の妖精たちによりキャンドルが灯され、歌ったり、踊ったり楽しい時間を過ごすことができました。

2023年5月30日(火)
5年生 稲作づくり 5月29日

 今年も5年生による稲作が始まりました。初めてお会いする田んぼの先生「竹内さん」に機械で田おこしの様子を見せていただきました。子どもたちは、「あんなに苦労して掘ったのに、シャベルと全然違う。」「これが八十八の手間の一つなんだ」など、見学しながら話していました。
来週から水を入れ始め、代かきを行い、6月19日に田植えを行う予定です。

2023年5月22日(月)
救命救急講座

海老名市の消防署を招いて、教職員に対する救急救命講習会を実施しました。AEDの使用方法や胸骨圧迫、人工呼吸などの心肺蘇生法の研修を行いました。有事の際に備えて毎年行っています。

2023年4月27日(木)
交通安全教室(2年生)

4月21日金曜日に、交通安全教室が開催されました。今年度も、1・2年生が道路歩行の練習や交差点の正しい渡り方の練習を行いました。2年生は、2回目の講習となり、昨年度のことを思い出しながら、熱心に道路歩行に取り組む姿が見られました。子どもたち一人ひとりが自分の事として、受け止めていました。
 ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

2023年4月25日(火)
交通安全教室(1年生)

 4月21日(金)に校庭で「交通安全教室」が行われました。海老名警察署の方や安全協会の方々の話を聞き、安全に道路を渡るためにどうすればいいか、お話を聞くことができました。その後、校庭に作られた道路で何度も練習しました。右手を上げ、「右、左、右」と確認しながら上手に渡ることができました。その日の下校では、信号を渡る際に学んだことをいかし、確認しながら道路を渡る1年生の姿がありました。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

2023年4月24日(月)
対面式

 4月19日(水)に体育館で「対面式」が行われました。1年生にとっては、初めて杉本小のお兄さん、お姉さんに会う日となりました。6年生に手を引かれ、緊張しながら顔を合わせることができました。2年生からは、あさがおのたねが入っている手作りのメダルを一人ひとり首にかけてもらいました。教室に戻っても大事そうにしまう1年生。とても嬉しそうでした。これからたくさんのお兄さん、お姉さんに助けられながら、楽しい学校生活を送れるといいですね。

2023年4月21日(金)
入学式

 4月7日(金)に入学式が行われました。式が始まる前でも静かに座って待つことができた1年生。「これからどんな学校生活が待っているのか」「どんな先生、お友だちがいるのかな」と期待と不安が入り混じっている様な表情をしていました。入学式後の学級活動では、それぞれの学級で担任と関わることができ、名前を呼ばれると「はい」と返事をすることができました。これからの学校生活が楽しみですね。
保護者の皆様、これからどうぞよろしくお願いします。

2023年4月7日(金)
着任式・始業式

皆さん進級おめでとうございます。
1学年ずつ進級して心も体もたくましくなったような気がします。
着任式では新しく異動してきた先生の紹介がありました。
先生が挨拶をすると、児童は大きな声で「よろしくお願いします!」とあいさつをしていました。
自ら挨拶をする姿がとても素敵でした。
杉本小学校の児童の良さがさらに輝くようにこれからも指導してまいります。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

2023年4月5日(水)
春爛漫

4月5日(水)
春爛漫。昨年度の5年生が作成した田んぼの看板が設置されました。
学校の桜も子どもたちの登校をまっているかのように満開です。
6日(木)は始業式です。元気に登校しましょう。



バナースペース


海老名市立杉本小学校

〒243-0406
神奈川県海老名市国分北4丁目10−1

TEL 046-233-6451